ハゲてしまったので、丸坊主にしようか迷っている。
そんな方がこの記事を読まれているのではないかと思います。
このサイトでは、坊主にした管理人によって、坊主にした際のメンタル的にメリットを紹介してきました。
さらに、今回は経済的なメリットについても解説したいと思います。
当然カット代などが浮くということは、想像できると思います。
今回は5年間丸坊主を続けた筆者でなければ分からない、「1回のカットがいくらくらいになるのか?」「カット以外のコストのこと」について数値をもとに解説します。
坊主を迷っている人は、ちょっとの勇気と将来的な経済的メリットを比較して、よく考えましょう!
散髪代はかぎりなく0円に近く。
筆者は散髪に、Amazonでセールの時に購入した3,000円くらいのバリカンを使っています。
ちなみにメーカーはパナソニック。
これを2013年に購入しているので、かれこれ5年以上、使っていることになります。
バリカンに変えてから、一度も美容室や床屋には行っていません。
それまでは、1ヶ月に一回美容室に5,000円払って、カットしてもらっていましたが、坊主にしてからは一切かかっていません。
メンテナンスは2週間に一回、一回のカットに書ける時間は約15分。
メンテナンスは大体2週間に一回。カットにかける時間は15分程度なので、時間もかなり節約になります。
最近は3mmカットで定着しています。
6mmだと伸びるのが早く感じるのと、なんとなく長いように感じてきたからです。
ハゲは短くカットすればするだけ、肌との差を曖昧に出来ます。
スキンヘッドまではいってませんが、一回坊主にすると、もっと短くもっともっと!という気持ちになってしまうようです。
5年間で一回のカット代はいくらになる?
話を戻して、2週間に一回カットで5年経過として、カット代を計算します。
1年間:48週間÷2(2週間に1回)×5年間=120回のカット。
バリカンの代金を3,000円として、120回で割ると、
なんと一回の散髪25円です!!
さすがにバリカンはそろそろ替えたいと思っていますが、一回のカット25円ですよ。
とんでもなく経済的です!
坊主最高!!!!!
坊主でもドライヤーはかける。乾くまでに約15秒、電気代も格安に!
坊主はドライヤーいらずだと思っている人も多いのではないでしょうか?
いやいや、ハゲ坊主こそサッとドライヤーをかけて、頭皮に雑菌がわかないようにケアする必要があるのです。
そうすことで、ドライヤーの電気代も節約ですし、頭皮も清潔に保たれます。
髪の毛が長い女性なんかより、かなり電気代の節約になりますね。
年間でいくらになるのか分かりませんが、電気代節約にはかなり貢献しています。
シャンプーを使う量が劇的に減った。その分良質なシャンプーが買える。
シャンプーを使う量も、髪の毛のボリュームに比例してかなり減ります。
一本シャンプーを購入すると、筆者の場合は半年以上は楽に持ちます。
ですので、ちょっと奮発して質の良いシャンプーを購入することができるのです。
育毛シャンプーは、直接的に増毛や発毛には効きませんが、を使用すると、頭皮の脂ぎったかんじがなくなり、さっぱりとして爽快感が生まれます。
特に加齢臭や頭皮の脂臭は、歳と共に気になりますよね。
ハゲていても、清潔感は出していきたいもの、シャンプーに使うコストを、中年以降に気になる臭いの防止などにも出費することができるようになるのです。
坊主は、精神的な面を乗り越えれば、経済的かつ頭皮にもやさしいのです。